ソーラーフェンスブログ
-
10年ぶりに平年値更新!温暖化対策をする企業のメリットとは?
10年ぶりに平年値更新!止まらない温暖化。 平年値という言葉をご存知でしょうか? 天気予報のニュースで、「今年は平年並みの気温で…」と話される時の、平年並みの気温の基準がこの平年値です。 この平年値が…
>続きを読む
-
太陽光ケーブル盗難の多発、なぜ銅価格が高騰してるのか!?
銅の価格急騰により、銅製のケーブルが盗難の格好の餌食に!盗難被害を未然に防ぐ対策が必須です! 相次ぐケーブル盗難! またしても、私たちを悩ませる頭の痛い事件が起きてしまいました。 京都新聞2021年4…
>続きを読む
-
国からの注意喚起再び!柵塀(フェンス)不適切設置による認定取消しリスクに備えるには?
不適切なフェンス設置は、認定取消しの場合も…!? 2021年4月1日、資源エネルギー庁より太陽光発電設備の標識やフェンスにおける注意喚起が再び発表されました。 2020年11月に当ブログでお伝えしたよ…
>続きを読む
-
またしても電線ケーブル盗難で7,000万円の被害!手遅れになる前にコンパクトな盗難防止センサーで対策を!
盗難被害額は7,000万円。実際の損失はその4倍にも…!? 以前、このブログで太陽光発電施設での銅製ケーブル窃盗とその対策をお伝えしましたが、2021年3月31日に再び盗難の被害が報道されました。 静…
>続きを読む
-
太陽光発電施設で銅製ケーブル窃盗が多発!被害額はなんと1億円以上に!ケーブル監視装置で今すぐ盗難防止対策を!
ケーブル盗難被害額は1億4,500万円!その要因は? 2021年1月17日の読売新聞に衝撃的な記事が掲載されていました。 読売新聞2021/01/17 17:33配信 https://www.yomi…
>続きを読む
-
柵塀(フェンス)未設置の調査・指導が 本格的に開始!
標識・柵塀(フェンス)設置義務違反に対して取締強化が行われます。 実地調査・指導強化地区が判明しています。 下記の地域においては2021年3月までに指導の根拠となる実地調査をすることが判明しており、早…
>続きを読む
-
ホームページをオープンしました
>続きを読む